×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
輪廻応報とでもいいましょうか?
昔読んだ本で、神様が世の中の全ての生き物に対し、
『願いを1つだけかなえてやる。1番多かった答えになっ』
と言ったとたん、この世から人間が消えてしまったと云う結末を思い出しました。
エゴからエコへ。考えさせられる描画です。
昔読んだ本で、神様が世の中の全ての生き物に対し、
『願いを1つだけかなえてやる。1番多かった答えになっ』
と言ったとたん、この世から人間が消えてしまったと云う結末を思い出しました。
エゴからエコへ。考えさせられる描画です。
こんにちは、今回は私が通勤でお世話になっている通勤特快のホンダのスーパーカブのお話です。
先日低速で走行しているとハンドルがガタガタと揺れ始めました。
原因をインターネットで調べてみるとハンドルのベアリングが悪いみたいです。
人間で言うと丁度、首の辺りになるのでしょうか?
修理費は、これまたネット情報で2万円前後だそうです。
私のお小遣いの影響を考えて自分で交換にチャレンジすることにしました。
ちなみにバイクを修理した経験はありませんが、ネットってすごいですよね。
調べるとこれまた写真付で交換方法が出てきました。
とりあえず自分なりにカブをバラバラにして見ましたが、その姿を見ると元の姿に戻る日が、果たして来るのかと不安になってきました。
早速バイク屋さんに部品を頼みに行くと、私のカブは1982年製のバイクなので部品があるのか、まずはホンダに問い合わせするそうです。(大丈夫かな?)
思わぬハプニングです。
後日部品も無事に在庫があり届きました。
早速休みの日に修理に取り掛かりましたがしかし、修理開始5分後部品をハンマーで叩き割ってしまい即終了!
めげずに直ぐにバイク屋さんに部品を再度取り寄せ二日後に部品到着しました。
次の日真剣に修理すること約2時間後無事完成しました。
あれれ、なんで?ネジが一つ残っていますが見なかった事にしましょう。はーい。
完成したバイクに乗り見事ハンドルのガタガタが直りました。
修理費用は部品代2,500円と叩き割ってしまった部品プラス500円合わせて3,000円となりました。
完成した後に気がつきましたが・・・途中経過の写真を全く撮っていませんでした。
今回の修理で分かったこと未経験のことも成せば成る?でした。
先日低速で走行しているとハンドルがガタガタと揺れ始めました。
原因をインターネットで調べてみるとハンドルのベアリングが悪いみたいです。
人間で言うと丁度、首の辺りになるのでしょうか?
修理費は、これまたネット情報で2万円前後だそうです。
私のお小遣いの影響を考えて自分で交換にチャレンジすることにしました。
ちなみにバイクを修理した経験はありませんが、ネットってすごいですよね。
調べるとこれまた写真付で交換方法が出てきました。
とりあえず自分なりにカブをバラバラにして見ましたが、その姿を見ると元の姿に戻る日が、果たして来るのかと不安になってきました。
早速バイク屋さんに部品を頼みに行くと、私のカブは1982年製のバイクなので部品があるのか、まずはホンダに問い合わせするそうです。(大丈夫かな?)
思わぬハプニングです。
後日部品も無事に在庫があり届きました。
早速休みの日に修理に取り掛かりましたがしかし、修理開始5分後部品をハンマーで叩き割ってしまい即終了!
めげずに直ぐにバイク屋さんに部品を再度取り寄せ二日後に部品到着しました。
次の日真剣に修理すること約2時間後無事完成しました。
あれれ、なんで?ネジが一つ残っていますが見なかった事にしましょう。はーい。
完成したバイクに乗り見事ハンドルのガタガタが直りました。
修理費用は部品代2,500円と叩き割ってしまった部品プラス500円合わせて3,000円となりました。
完成した後に気がつきましたが・・・途中経過の写真を全く撮っていませんでした。
今回の修理で分かったこと未経験のことも成せば成る?でした。
先日東京スカイツリーがタワー世界一にギネス認定されました。
中国広東省広州タワーの600mを凌ぐ634m。高さの覚え方は、ムサシです。
ツリーは当初の計画では610mでしたが当時広州タワーも610mを計画していた事から
着工後に急遽予定を634m変更したそうです。かなり意識してますね。
入場料金は第一展望台(350m)が2,000円。第2展望台(450m)が1,000円必要。
混雑を気にせず優先的にエレベーターに乗れる日時指定券は上記金額プラス500円だそうです。
渋滞中の吾妻橋からパチリ。
地震や風による揺れを防ぐ為に五重塔の仕組みが生かされている日本の技術が世界に誇るタワーです。
中国広東省広州タワーの600mを凌ぐ634m。高さの覚え方は、ムサシです。
ツリーは当初の計画では610mでしたが当時広州タワーも610mを計画していた事から
着工後に急遽予定を634m変更したそうです。かなり意識してますね。
入場料金は第一展望台(350m)が2,000円。第2展望台(450m)が1,000円必要。
混雑を気にせず優先的にエレベーターに乗れる日時指定券は上記金額プラス500円だそうです。
渋滞中の吾妻橋からパチリ。
地震や風による揺れを防ぐ為に五重塔の仕組みが生かされている日本の技術が世界に誇るタワーです。
『てんぷら油で走る車』
先日このような車に乗りました。何とてんぷら油の廃油で走ります。
びっくりドンキーなどで回収サービスをやっています。うちの近くの飲食店でも回収しているそうです。
良い点
◆バイオエタノールに比べてエンジンに特別な改造をしなくて良い。
◆排気ガスを出さない
◆燃料代が安価で済む
◆今まで捨てていた廃油の有効活用
課題点
◆車の周りがトンカツ屋さんの匂いがする。
◆供給が安定していない。
◆極寒地では凍ってしまう。
等々まだまだ課題点有りますが、ソーラーで走る車の開発も進んでおり車はガソリンで走ると云う概念は無くなりつつありますね。
先日このような車に乗りました。何とてんぷら油の廃油で走ります。
びっくりドンキーなどで回収サービスをやっています。うちの近くの飲食店でも回収しているそうです。
良い点
◆バイオエタノールに比べてエンジンに特別な改造をしなくて良い。
◆排気ガスを出さない
◆燃料代が安価で済む
◆今まで捨てていた廃油の有効活用
課題点
◆車の周りがトンカツ屋さんの匂いがする。
◆供給が安定していない。
◆極寒地では凍ってしまう。
等々まだまだ課題点有りますが、ソーラーで走る車の開発も進んでおり車はガソリンで走ると云う概念は無くなりつつありますね。
本日は1並びの日。
2011年11月11日。11時11分11秒には1が12個並びます。
本日11歳になる子は、凄いですね^^
全くどうでも良い話です。
ちなみに今年は、西暦下2桁に自分の今年の年齢を足すと誰でも111になります。
例えば・・・1970年生まれの私が41歳を足すと
下2桁=70+41=111となります。
どうでも良い話です。
「先生 『希望降格』」最多179人」 という見出しであった。
本人の希望で管理職から外れる「希望降任制度」で、校長などから外れた公立小中高など教員が、179人。
その中には、副校長から27人、教頭から55人、校長から3人、一般教員になったという。
降格希望の理由は色々有るとは思うが責任感が感じられない。
この事実を鑑み下記の記事を読んでいただきたい。
↓
ある小学校で良いクラスをつくろうと一生懸命な先生がいた。
その先生が五年生の担任になった時一人、服装が不潔でだらしなく、遅刻をしたり居眠りをしたり。
皆が手をあげて発表する中でも、一度も手を上げない少年がいた。
先生はどうしてもその少年を好きになれず、いつからかその少年を毛嫌いするようになった。
中間記録に先生は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。
ある時、少年の一年生からの記録が目に留まった。
そこにはこう書いてあった。
「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。弁口もよくでき、将来楽しみ」とある。
間違いだ。他の子に違いない。先生はそう思った。
二年生になると
「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」
と書かれていた。
三年生では
「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りをする」。
三年生の後半の記録には
「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」とあり、
四年生になると
「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」。
先生の胸に激しい痛みが走った。
だめと決めつけていた子が突然、深い悲しみを行き抜いている生身の人間として、自分の前に立ち現れてきたのだ。
先生にとって目を開かされた瞬間であった。
放課後、先生は少年に声をかけた。
「先生は夕方まで、教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?
わからないところは教えてあげるから」。
少年は初めて笑顔を見せた。
それから毎日、少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。
授業で少年が初めて手をあげた時、先生に大きな喜びがわき起こった。
少年は自信を持ち始めていた。
六年生で先生は少年の担任ではなくなった。
卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。
「先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で一番素晴らしい先生でした」
それから六年。またカードが届いた。
「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金ももらって医学部に進学する事ができます」
十年を経て、またカードがきた。
そこには先生と出会えた事への感謝と、父親に叩かれた体験があるから感謝と痛みが分かる医者になれると記され、こう締めくくられていた。
「僕はよく五年生の時の先生を思い出します。あのままだめになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。
大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、五年生のときに担任して下さった先生です。」
そして一年。
届いたカードは結婚式の招待状だった。
「母親の席に座ってください」
と一行、書き添えられていた。
先生は嬉しくて涙が止まらなかった。
私は、このお話を日本中の先生に読んでもらいたいです。
日本中の大人に読んでもらいたいです。
ダメな人なんていない。
可能性のない人なんていない。
私達大人が、ダメだと決めつけてしまう考え方があるだけで…。
私は教員では有りませんが、良識ある大人として、健全な社会を支え子ども達に手渡す責任があり、
また空手を通し子ども達を指導している1人の大人として、健全な未来を創造しうるパワーと倫理・道徳を兼ね備えた子ども達を育む責任をも負っていると強く実感致します。
本人の希望で管理職から外れる「希望降任制度」で、校長などから外れた公立小中高など教員が、179人。
その中には、副校長から27人、教頭から55人、校長から3人、一般教員になったという。
降格希望の理由は色々有るとは思うが責任感が感じられない。
この事実を鑑み下記の記事を読んでいただきたい。
↓
ある小学校で良いクラスをつくろうと一生懸命な先生がいた。
その先生が五年生の担任になった時一人、服装が不潔でだらしなく、遅刻をしたり居眠りをしたり。
皆が手をあげて発表する中でも、一度も手を上げない少年がいた。
先生はどうしてもその少年を好きになれず、いつからかその少年を毛嫌いするようになった。
中間記録に先生は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。
ある時、少年の一年生からの記録が目に留まった。
そこにはこう書いてあった。
「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。弁口もよくでき、将来楽しみ」とある。
間違いだ。他の子に違いない。先生はそう思った。
二年生になると
「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」
と書かれていた。
三年生では
「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りをする」。
三年生の後半の記録には
「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」とあり、
四年生になると
「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」。
先生の胸に激しい痛みが走った。
だめと決めつけていた子が突然、深い悲しみを行き抜いている生身の人間として、自分の前に立ち現れてきたのだ。
先生にとって目を開かされた瞬間であった。
放課後、先生は少年に声をかけた。
「先生は夕方まで、教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?
わからないところは教えてあげるから」。
少年は初めて笑顔を見せた。
それから毎日、少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。
授業で少年が初めて手をあげた時、先生に大きな喜びがわき起こった。
少年は自信を持ち始めていた。
六年生で先生は少年の担任ではなくなった。
卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。
「先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で一番素晴らしい先生でした」
それから六年。またカードが届いた。
「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金ももらって医学部に進学する事ができます」
十年を経て、またカードがきた。
そこには先生と出会えた事への感謝と、父親に叩かれた体験があるから感謝と痛みが分かる医者になれると記され、こう締めくくられていた。
「僕はよく五年生の時の先生を思い出します。あのままだめになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。
大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、五年生のときに担任して下さった先生です。」
そして一年。
届いたカードは結婚式の招待状だった。
「母親の席に座ってください」
と一行、書き添えられていた。
先生は嬉しくて涙が止まらなかった。
私は、このお話を日本中の先生に読んでもらいたいです。
日本中の大人に読んでもらいたいです。
ダメな人なんていない。
可能性のない人なんていない。
私達大人が、ダメだと決めつけてしまう考え方があるだけで…。
私は教員では有りませんが、良識ある大人として、健全な社会を支え子ども達に手渡す責任があり、
また空手を通し子ども達を指導している1人の大人として、健全な未来を創造しうるパワーと倫理・道徳を兼ね備えた子ども達を育む責任をも負っていると強く実感致します。
お世話になっているお寿司屋さんの忘年会で。
昨年はマグロの解体ショーでしたが、今年はアンコウの解体ショー。
朝一で取れたばかり。8キロ超えの巨大なアンコウ。
口から内臓が出ています><。
少し落着いて・・・よく見ると中々のイケ面。
といっても実はメスでオスは、拳くらいの大きさだそうです。
ちょっとグロイですが味は保証付だそうです。
板さんが手際よく捌いて行きます。
やはりグロい・・・あっアン肝だ。美味そう^^
これがちょうちん。
30分後には皆の胃袋の中に消えてしまいました。
コラーゲンたっぷりで次の日は肌がツルツルになりました^^
昨年はマグロの解体ショーでしたが、今年はアンコウの解体ショー。
朝一で取れたばかり。8キロ超えの巨大なアンコウ。
口から内臓が出ています><。
少し落着いて・・・よく見ると中々のイケ面。
といっても実はメスでオスは、拳くらいの大きさだそうです。
ちょっとグロイですが味は保証付だそうです。
板さんが手際よく捌いて行きます。
やはりグロい・・・あっアン肝だ。美味そう^^
これがちょうちん。
30分後には皆の胃袋の中に消えてしまいました。
コラーゲンたっぷりで次の日は肌がツルツルになりました^^
こんにちは! 日に日に寒くなりますね。
風邪など引かれませんように。
今日の記事は僕、が担当いたします♪
さて先日、五日市の方面に行きました。
東京にもまだまだ自然が沢山残っているんですね。
空気も美味しかったです。
これからの時期は紅葉などで五日市方面はドライブに良いかも!
お昼に家族と八王子のタイ料理屋さんに行きました。
店員さんはタイの方々で日本語がすごく上手で努力に頭が下がります。
本場の味は辛くて美味しかったです。また行きたいと思ったお店でした。
デエダラ祭りの定番企画【村山うどん大食い選手権】のお話
この大会も本年で6回目。
今年も村山の胃袋自慢が12チーム参加しました♪
多摩信さんや青信さんも参加していました。
男性2人女性1人、応援団長1人の計4人が1グループ。
今年の優勝賞品は東北旅行4名様分。
今年の優勝チームは消防団員の方々。何と3,270g。2位とは40gと僅差でした。
参加賞はもちろん村山うどんの商品券。
皆様お疲れ様でした^^
この大会も本年で6回目。
今年も村山の胃袋自慢が12チーム参加しました♪
多摩信さんや青信さんも参加していました。
男性2人女性1人、応援団長1人の計4人が1グループ。
今年の優勝賞品は東北旅行4名様分。
今年の優勝チームは消防団員の方々。何と3,270g。2位とは40gと僅差でした。
参加賞はもちろん村山うどんの商品券。
皆様お疲れ様でした^^
10月の22日(土)23日(日)に『第6回デエダラ祭り』が開催されました。
初日は毎年恒例の雨。。。6年連続です。さすがは雨乞いの神様^^
土曜日の午前中までは降ったり止んだりの繰り返し。
スポンジで水を吸いバケツで会場外に運び出す地味な作業の繰り返し。
パレード開始は花火の合図!
この直前にうちの道場で空手の演武を披露していたのですが、
出演していたので写真が取れませんでした^^;
もちろん『うどん大食い選手権』も行われましたが後ほどUP致します。