忍者ブログ
45

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 横田基地運用司令官 ヘリング大佐家族がドイツに赴任する事になりました。
 
被災地への 『トモダチ作戦』 義務を超えた多大なる尽力を尽くしていただきまして、本当にありがとうございました。
大佐も、非常に名残惜しいと申しておりました。
 

当日の様子です。
関係者も含め50名以上集まり、日米交流戦の野球を楽しみました。
 

野球でお腹がすいた後は、バーベキュー。
 88257d24.jpeg


寄せ書きも行いました。可愛いグッズです。
 545f32c9.jpeg


手作りケーキ・・凄い!
 083bf68c.jpeg

 
物凄く甘くて濃厚。アメリカっぽい。
 ecfe9dcf.jpeg


大佐の家族へ着物のプレゼント。一同大喜び♪
皆礼儀正しくて良い子。男の子達は、野球をしたので泥んこ☆
  d174ef26.jpeg
 

拍手[13回]

こんな記事がありました。
有り余るパワーを良い方向に転換した少年達。
大事なのは、継続。
以下記事より抜粋です。↓
 
 
【震災機に解散、ボランティアになった暴走族 】

茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日、水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興のため、がれきの後かたづけや浜辺の清掃などを行うボランティアチームとして再出発する。 

 解散したのは、同町の高校生など15人で構成された「全日本狂走連盟愚連隊大洗連合ミスティー」。メンバーが入れ替わりながら約30年間、同町や水戸市などで、集団でバイクを乗り回し、爆音を響かせてきた。 

 解散のきっかけは東日本大震災。避難所などで「敵」と思い込んできた近所の大人や警察官から「飲む水はあるのか」などと気遣われ、「暴走なんかしている場合じゃない」という気持ちが強くなったという。泥まみれになった町役場の清掃に参加するメンバーも現れた。 

 解散式では、暴走族の少年総長(16)が「今まで地域の人に迷惑をかけた。今後、暴走行為は行わない」などと宣誓書を読み上げた。「族旗」も水戸署大洗交番所長に手渡し、同町職員や警察官らから拍手が送られていた。総長は「これからは同じ境遇の少年たちも巻き込んでボランティアとして頑張りたい」と誓った。 

拍手[7回]

先日、武蔵村山市長にお会いしたときに頂きました。
 
一件普通のボールペンですが、にゅーっと出てきます。面白いですよね!
 
良く出来ています。

 pen1.jpg

 pen2.jpg

拍手[8回]

サウジアラビアのジッダという都市に 1610mの超高層ビル
「キングダム・タワー」の建設がスタートするようです。
総工費は日本円にして  2兆7000億円。
 
地上からトップの頂上階まで高速エレベーターで到達するまでに12分だそうです。

ちなみに現時点で世界一の高さを誇る超高層ビルは
ドバイにそびえ立つ「ブルジュ・ハリファ」で、
さらに世界第2位の高さとしても
サウジアラビアのメッカに「アブラージュ・アルバイト」が建設中とあって、 オイルマネーのパワーは凄まじいものがあります・・・。

   b2c72d77.jpeg

拍手[8回]

横田基地では 東日本大震災の救援活動  『トモダチ作戦』  と題して、24時間体制で昼夜を問わずに懸命に支援してくれています。
 
表敬訪問し、感謝状を贈呈させていただきました。
 

義務を超えた 『トモダチ作戦』
44028d04.jpeg 

 
メディアでは届かない現状を、リアルタイムで報告してくれました。
d0fd489a.jpeg 

 
感謝状の贈呈。 『へリング大佐』 自ら操縦桿を握って現地へ行きました。
38fa08ff.jpeg

 
世界中から物資運搬用の大型飛行機が集まっています。
9271ac04.jpeg

 
離陸の準備中です。
750b4e26.jpeg

 
支援物資がずらりと並んでいます。
a2515954.jpeg

 
 同盟国日本人として、感謝の気持でいっぱいです。
eceb3749.jpeg



 
詳しい活動内容は、公式HPをご覧になってください ↓ 
 

拍手[18回]

今回の地震の模様が世界各国で報道されておりますが、その中で、日本は 『伝統と近代化を両立させている国』 として注目されているそうです。
 
食糧の配給時や、ガソリンスタンド・病院などで、大人も子どももきちんと並んでいる姿を見て 『他の国では、食品店の強奪や配給時の暴動が、起きかねないこの様な状況の中で素晴らしい道徳心だ』 と感嘆の声が上がっているそうです。
 
 
今後を悲観したり現在の社会情勢を中傷する論調が多い昨今ですが、私たちは自国の国民性に誇りを持ち正々堂々頑張って行きたいものです。
 
私たち日本人は外国に誇るべき倫理・道徳を保持し、それを長い歴史の中で放すことなく生きてきたのです。
 
この伝統を、次代を担う子ども達に継承していくのも我々大人の役目だと思っています。
武道を通じて青少年たちに大事なことを伝えて行きたいと考えています。
 
日本一丸となって1日も早い復興を目指しましょう!
 
 
 3141d14b.jpeg

 DSC08765.JPG

 DH000049.JPG


 写真は、健成会の少年部です。
 

拍手[10回]

今回の地震の被災地の皆様に対しては
何と言ってお慰めしたら良いか言葉を思い起こせません。

災害で非業の死を遂げられた方に対して
ひたすらに心から冥福をお祈りするしかありません。

計画停電の情報が錯綜し結局計画停電は中止となりましたが、
皆の節電に対する協力があったからとのこと。
少し心暖まる出来事と痛感すると同時に
私たちの生活がいかに電気に依存しているかを思い知った一日でした。
 
停電になったらと朝から道路が混み、
懐中電灯・電池・ガソリン・お米・非常用食品等売り切れ続出、
ガソリンスタンドの長蛇の列には、本当に驚きました。
停電に備える買い占め行動も、2次災害に繋がる恐れがありますので
冷静に行動したいものです。
 
各国のメディアは、食糧配給の時、きちっと並ぶ姿を見て
『日本人の道徳心や品格は本当に素晴らしい』と絶賛しております。
危機に直面したときのお互い様・助け合い行動も
どちらも日本人らしさと言える現実です。
 
しかしながら世界各国からの援助や救援隊、
グローバルな時代を感じながら、現地では情報不足と云う
何ともしがたい現状に心を痛めています。

私たちが今、何ができるのかを考えさせられる日々が続いています。
 

拍手[12回]

被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。



明日以降、お天気の崩れが心配されるとNEWSでやっていました。
計画停電でバタバタしている東京ですが、被災地の方々はもっと不安なことと思います。

私たちにできることは頑張らなきゃですね。


とりあえずミウラ倉庫では節電。
通常通り営業いたしますが、細かいところを皆で協力しあっていきます。

拍手[4回]

先月、友人が武蔵村山の本町に餃子屋をオープンさせました。
 もともと餃子を作るのが趣味だったらしく、暇さえあれば家族の夕食時に振る舞っていたそうです。
 
お店の中で奥様と2人仲良く餃子を作っています。
材料を捏ねている姿は本当に楽しそう!
この間頂いて食べたのですが、貰ったマニュアル通りに作ってみると本当に美味しい♪
 

武蔵村山市に新しい名産品が出来ました。
通信販売専門ですが、凄くジューシーで手作り感満載の大勝餃子を、一度召し上がってみては如何でしょうか?

      
      ↑ ヤフーショッピングのサイトに飛べます☆

 

拍手[10回]

いつもお世話になっている電気屋さんのT 社長より、

またまた 八丈島産「明日葉」を頂きました。

血液をサラサラにし、セルライトの排出を助けてくれるそうです。

ほんのりした苦味があるのに クセのない クセになる味。

まず一品。
茎の部分を細切りにし、
竹輪と一緒に塩、コショウ、お酒で炒めました。

もう一品。
なんちゃって天婦羅。
水、卵、小麦粉、ガラスープの素、マヨネーズ、
そしてパン粉も混ぜ合わせた衣をつけて焼いてみました。

洋風天婦羅?の様で我ながら、とっても美味しかったです!

T 社長さま。 本当にいつも有難うございます!

SN3J00380001.jpg    SN3J00370001.jpg


拍手[8回]

プロフィール
             
ミウラ倉庫株式会社


武蔵村山近隣の貸倉庫・貸工場・貸地、ご相談くさだい。



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア

PR