[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春の遠足の季節になりました。
ということで、恒例のオブラートアートをしましたよ(^_-)-☆
今回は妖怪ウォッチのフユニャン。
息子のリクエストです☆
いつもは数日前に描き上げて、オブラートを保存しておくのですが・・・・
今回は忙しくて時間がとれず、前日の夜に「やらなきゃダメ?」なんて子供に確認しながら泣く泣くしあげましたよ。
眠くて眠くて、集中力途切れました(^_^;)
でも、まあまあの出来じゃないですかね!?
・。・。・。・。なのに、本日の遠足はお天気が不安定のため延期になりました
(T_T)
また来週も描きます。
私の先輩の所に 行ったらZIPのププが来てました!(*^_^*)
この方は 防空壕を利用してうどの栽培をしています!
立川うどは日本有数の産地…その噂を聞き付けてひろあきくんがやって来たそうです!
営業担当です。
休日、消防署で色々体験ができるとの事で参加して来ました。
署内は沢山の消防ファンの子供達で賑わっています。
消火器の使い方体験。
的に向けて発射!
消防服に着替えて消防隊になりきっています。
そのほか地震を体験できたり、救急車に乗ったり
スタッフです。
2015年3月5日、大阪の大川ミサヲさん(女性)は117歳になりました。
世界最高齢です!\(^o^)/
117歳は世界史上5人目、日本では史上初だそうです。
大病を患った事は無く、102歳の時に盆踊りで転倒し足を骨折しましたが、
退院後にはスクワットをして見事復活。
好物は鯖寿司やお肉、それにスイーツ。
なんと、野菜は嫌いだそうですよ。
ご主人は33歳で亡くなり、以後3人のお子さんを育ててきました。
ミサヲさんの性格は『いつも前向き』。
だからでしょうか、「117年は短かった」そうです。
明治31年生まれのミサヲさん生誕時は、勝海舟やジョン万次郎も存命していました。
ちなみに明治31年といえば・・・・・
◎内閣総理大臣は『伊藤博文』『大隈重信』。
◎日本で初めて自動車が走る。
◎エジソンによって発明された「蓄音機」が日本で33円と48円で販売される。
◎西郷隆盛の銅像が完成。
ミウラ倉庫のスタッフの二人の祖父も
元気にひ孫と遊んでいます!
大正10年生まれの94歳と大正11年生まれの93歳。
私はミサヲさんと同じ戌年。
ミサヲさんの『いつも前向き』な性格を見習って、悔いのない一生を送りたいと感じました。
・・・が、まだ44歳。あと73年も『前向き』に生きられるかな・・・。
先週、弊社のお客様でもある 【TACTICS ZONE】様のところへ、ミウラ倉庫スタッフ全員でお邪魔してきました。
インドアサバイバルゲーム、所謂『サバゲー』を楽しんできましたよ(^O^)
銃を構えてばんばん打ち合って戦う、アミューズメント&スポーツです。
こんな感じです(#^.^#) 皆でなりきってみました(笑)
顔に当たるとびっくりするほど痛いし、もちろん目に当たると失明してしまうので・・・。
こういうの ↓ つけます。レンタルしてくれます。
そして銃を選びますよ~。
電動、ガス、手動など色々あります。
ミウラ倉庫はもちろん全種類レンタルで。店員さんをびっくりさせてしまいました(^_^;)
私たち女性スタッフのお気に入りはこちら。
80玉を弾倉にストックできる優れものです。
こんなものもありました。ホルスター?
そして準備が整ったらフィールドに入ってゲーム開始です!!
今回は男女に分かれたチーム戦で、全員やられたら(玉が当たったら)負けという形にしました。
最初は遠慮がちにトリガーを引いて、「お尻打ちますね!」「ゴメンナサイ、痛かった?」 なんて声をかけあってた私たちですが…………。
慣れって怖いですね(^_^;)
次第に上司部下関係なく、男女も気にせず、接近戦で相手を倒すことに夢中でした。
その動画がこちら~~~~~(●^o^●)
運動不足解消でとてもイイ汗をかき、作戦を考えることでスタッフが一丸となり、素敵な思い出ができました。
TZCTICS ZONE 様、ありがとうございました。貴重な経験でした。
残念ながらこちらのフィールドは3月半ばに閉店が決定しております(>_<)
興味のある方はあと数日ですが、まだ空き時間があるようですのでぜひお問い合わせ下さい。
サバゲー TACTICS ZONE 武蔵村山 (HPにとびます)
こんにちは、です!
先日、情報番組で「珍しい苗字」を紹介していました。
◎小鳥遊さん(たかなし)
「小鳥が遊ぶ」→「天敵がいない」→「鷹がいない」→「たかなし」
全国に40人
◎月見里さん(やまなし)
他に「味噌さん」や「鰻さん」 等。
そこで、もう少し調べてみたら夢中になってしまいました。
◎「一」さん (にのまえ) 全国に400人
勝負に強そう!
◎「無敵」さん(むてき) 全国に30人
もっともっと強そう!
◎「八月一日」さん(ほずみ) 全国に100人
8月1日に実る稲の穂を摘み贈る風習が語源といわれています
他に 「二股さん」や「浮気さん」「鼻毛さん」もいます
そして結婚したらこんな名前になりたいランキング
1位 結城さん(どこか格式の高さがある)
2位 橘さん(一文字でたちばなと読む潔さ)
3位 如月さん(歴史ある華道や茶道の家元にありそうな凛とした苗字)
だそうです。
ちなみに、私が学生の頃、カラオケBOXやレストラン等で順番待ちの用紙にはふざけて「神」と書き、「五名でお待ちの かみさま~」と呼ばれて良い気持ちになっていました。ごめんなさい(^_^;)
その「神」さんは16600人もいらっしゃいます。
営業担当です。
去年誕生した長女の初節句に、家族でひな人形を買いに行ってきました。
この人形屋さんは3階建で各階にひな人形が沢山飾っております。
人形を選ぶときは、その子が二十歳になった時の顔を選ぶそうです。
こんな顔になっているのかな?
ひな人形は、顔と着物を作る方が別々の職人さんのようです。
ひな人形といったら、やっぱり迫力の7段ですね。
1シーズン30組売れるそうです。
気づきましたか? お内裏様の左右の位置が違うのに(#^.^#)
理由は関東と関西で違うのです。
元々お内裏様は向かって右側で刀を左側に差しているので
刀を抜きながらお雛様の一歩前に出て守れるようにとの事です。
昭和に入り天皇家美智子様が向かって右に立つようになってから
関東は立ち位置を変えましたが、関西は伝統なので変更はしないまま現在に至るそうです。
1週間後ひな人形がやってきました。
娘がスクスクと育ちますように。
本日、東京は晴天です。
朝は霜がすごくて道路が凍っていて危険でしたが、日差しが強いので暖かく感じます。
さて、今朝は子供のお弁当を作る日でした♪
今回もまたオブラートアートでキャラ弁を作りましたよ~(*^。^*)
リクエストは海ガメちゃんですっ。
前日の時間がある時に、オブラートに絵を描きました。
黒は食用の炭。青は海藻エキス。赤はクチナシ・・・だったでしょうか。
とにかくナチュラルな粉を水に溶かして、面相筆で書いていきます=^_^=
根気のいる作業ですが、子供の喜ぶカオを想像して頑張ります。
当日の朝、スライスチーズにぺたっとくっつけて完成!
おかずは手抜きですが、子供にはこっちの方が重要らしいので良しとします。
お昼に楽しんで食べてくれますように~~(^_-)-☆
営業担当です。
近所でどんど焼きをするというので行ってきました。
あれ?やぐらの一番上にだるま様がいますね。
今年の羊年の子供たちが火を付けます。
トン汁もふるまわれ、おいしく頂きました。
息子たちは良い経験ができたかな?