[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、家族で埼玉県川越市で行われる川越まつりに遊びに行ってきました。
ここで川越祭りのミニ情報!
常陸國總社宮大祭・佐原の大祭と並び関東三大祭りの一つと称されることが多い。2日間で80万人以上の人出を数える。360年以上にわたり連綿と続いてきた祭事で、国の重要無形民俗文化財に指定されている。またユネスコの無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」として申請された日本の祭礼行事の1つである。
通りは沢山の人と出店で賑わっています。
獅子舞に少し驚いている子供達。
2歳の長女は妻の足の陰から獅子舞を覗き込み。恐い様で獅子舞に向けておもちゃの鉄砲をピコピコと、ずーっと鳴らしていました。
お兄ちゃん達はお囃子が気になるようで楽しそうに眺めています。
子供達は出店で沢山食べて、遊んで大満足のようでした。
来年も楽しみにしています。
営業担当です。
毎週土曜日と日曜日は子供の少年サッカーで、遠征練習試合の車出しに付き添いに応援をしております。
大体地域の小学校に1チームあるサッカーチームですが、子供の数が少ないのと、
色々な習い事の種類が増えたことで、子供の数が分散され選手が確保できないチームがあるそうです。
近隣小学校の生徒数は1学年2クラスで1クラス30人
1学年60人程度です。
1年生になったら 1年生になったら 友達100人出来るかな?て歌ありましたよね?
1学年100人いませんから。びっくりです。
サッカーは本来11人制ですが、今の少年サッカーは8人制なんです。
たまに6人制で試合を行う場合もあるんですよ。
今回近隣のチームと練習試合をしました。
我々の(赤)チームは8人対戦相手(青)は13人で、
8人制サッカーなので赤チームは交代の控え選手なしです。
1年生同士の試合ですが、青チームは2年生が4人いるそうです。
青チームの2年生は日頃人数が足らない為、公式戦には参加しないとの事。
手前味噌ですが、赤チームすごく強いです。
毎週試合ですが、親もがんばります。
次は青梅 次は八王子 次は調布 などなど
営業担当のです。
先日、実家の前を丁度通り、
ふら~っと立ち寄ってみると庭にいた祖母が私を見つけニッコっとして私に自転車を車庫から出してくれと頼むので、出してあげました。
私が気になり祖母にどこに行くのかと尋ねると、買い物に行くとの事
今年で90歳になる祖母・・・・生涯現役?
祖父は94歳まで乗っていましたが・・・杖を突いてトボトボ歩いていましたが自転車にはしっかりと乗れていました。
すっかり肌寒くなりましたね。
少し季節を遡りますが…………
毎年、夏になると実家から、ほぼエブリデイ我が家に届くミニトマトさん&きゅうりさん
ありがとうございます。
食べきれません。
去年までは頑張って工夫して食べましたが。
煮たり、焼いたり、漬物にしたり
子供達も食べなくなり・・
ここからは私一人の戦いです。何かに取りつかれたように、
捨てるのが勿体ないという理由で朝きゅうり3本、夜5本みたいな
見るのも嫌になります。ほっとくと冷蔵庫の中で液体になり
すごい臭いを発します。
畑の野菜は食べる人の都合を考えてくれません。
毎日少しずつではなく一気に収穫されてきます。
今年は、数名のパパ友達の家に配送して助かっています。
営業担当です。
今日は、朝から曇り空で小雨が降る少し肌寒い日です。
上野にやってきました。
おおおおおおおおぉ~
これが世界遺産ですか?
響きが良い(^^♪
10秒ぐらい直視しました。
子供は近くのまんじゅう屋さんへ
花より団子ですね。
すごく可愛らしく。
食べるのが勿体ないです。
今回の目的は子供の大好きなサメを見てきました。
サメってすごい種類がいるんですね。
約150万年前に絶滅したサメ
その名もメガロドン
昔の海にいたとは今いたら恐ろしくて海にいけません。
現在の最強サメはホオジロザメではないでしょうか。
こちらも迫力半端ないです。
いやぁああああああああ
子供達少しビビってました。
楽しい思い出になったか?
営業担当のです。
車で移動中での話。
子供を乗せて走っていると。お兄ちゃんが寝てしまいzzz・・
寝かしつけた後、後ろの妹が静かなので
振り返ってみると・・・
頭を丁度いい位置に挟み込み
まさにジャストフィットは、この事だね!
気持よさそうに寝てました(^^♪
子育てあるあるですね。
営業担当です。
子供が新聞広告の中からアンパンマンのイベント情報を見つけて
絶対に見たいとのリクエストで早速、見に行ってきました。
なるべく最前列でアンパンマンを見てもらおうと30分前に現地到着しましたが、
すでに大勢の人で埋め尽くされていました。親心はみんな一緒ですね。
ほのぼのした感じで始まりお決まりのアンパンマンに危険が!(=^・^=)
見ている子供達で「がんばってー」とアンパンマンを応援すると
余裕でアンパンマンの勝利です。
バイキンマン「バイバイキーンー」です。
途中眠そうでしたが、楽しんでみてくれたようです。
営業担当です。
子供達を連れて公園に行ってきました。
子供は、がんばって自転車を只管、漕ぐ
下のチビちゃんは、パパの後ろから漕ぐのを応援してくれます。
到着!!
長男は大好きなターザンを何度も何度もしています。
下のチビちゃんは水遊び。
このあと見事に子供全員、洋服がビシャビシャになりました。
今朝、朝刊を見ていると東京都町田市で、妖怪展を開催中で何やら入場者数が1万人を突破したとの記事が出ていました。
ふと横を見ると夏休み遊びすぎて、ここ終盤で宿題が終わらず悩んでいる長男
絵日記が不得意のようで、取り組むときの目が遠くを見ていて何とも覇気のない・・・
幽体離脱していました。
早速みんなで町田にGO!
本物を見ながら書けば早いからと言ってみたが・・
妖怪は難しいです。
この掛け軸
絵の中から出てきそうですね。
ここまで来ましたが、長男のやる気スイッチが入らず
帰ってから花火をしました。
宿題は終わらず・・・
明日、がんばるぞー(毎日言ってます)