×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スコットランドの西に位置するインナー・ヘブリディーズ諸島。
そこに手付かずの自然や洞窟で知られるスタファ島があります。
この無人の島にあるフィンガルの洞窟は六角柱状の柱状節理で形成され、まるで人工物のような独特の景観を生み出しています。
柱状節理は高温の溶岩が冷える過程で、六角形の割れ目が生じるためにできる(泥が乾燥するときに縮みながら割れるのと似ている)とのこと。
フィンガルの洞窟の入り口。
内部はさらにブロック状になっています。
メンデルスゾーンが洞窟の中の不気味なこだまから霊感を得た、というエピソードも頷ける神秘的な光景。
外側の傾斜面。
遠目のアングルから。
こうして見ると巨大な霜柱みたい?
そこに手付かずの自然や洞窟で知られるスタファ島があります。
この無人の島にあるフィンガルの洞窟は六角柱状の柱状節理で形成され、まるで人工物のような独特の景観を生み出しています。
柱状節理は高温の溶岩が冷える過程で、六角形の割れ目が生じるためにできる(泥が乾燥するときに縮みながら割れるのと似ている)とのこと。
フィンガルの洞窟の入り口。
内部はさらにブロック状になっています。
メンデルスゾーンが洞窟の中の不気味なこだまから霊感を得た、というエピソードも頷ける神秘的な光景。
外側の傾斜面。
遠目のアングルから。
こうして見ると巨大な霜柱みたい?
です。
今日はファミリーで山梨県にあります、山中湖に行ってきました。
コアラJrは、白鳥の遊覧船に一目惚れ
乗船まで時間あるので鯉の餌を買い・・
鯉の多さに・・・・圧倒されています。
優雅に波に乗っています。
この乗り物凄いんです。どこまで進むのか見ていると
上陸してしまいました。
帰りに家族とほうとうを食べました。
今日はファミリーで山梨県にあります、山中湖に行ってきました。
コアラJrは、白鳥の遊覧船に一目惚れ
乗船まで時間あるので鯉の餌を買い・・
鯉の多さに・・・・圧倒されています。
優雅に波に乗っています。
この乗り物凄いんです。どこまで進むのか見ていると
上陸してしまいました。
帰りに家族とほうとうを食べました。
ぼくは生まれて1ヶ月……だった時の、の次男です。
先日ぼくが寝ているのを良い事に寝顔にイタズラされてしまいました。
見て下さい。
こんなことされたら恥ずかしくて・・・癖にならないようにします(*゚ー゚*)
あっ違うか!
もうイタズラしないでね。(><)
先日ぼくが寝ているのを良い事に寝顔にイタズラされてしまいました。
見て下さい。
こんなことされたら恥ずかしくて・・・癖にならないようにします(*゚ー゚*)
あっ違うか!
もうイタズラしないでね。(><)
ぼくは毎朝通う場所がある。大好きなクレーン置場です。
朝の6時~7時までの間に次々と出発するクレーンを見送るのが日課です。
いつもは見ているだけ・・・
この間は頑張ってクレーンにタッチしてみた。
凄いだろー
朝の6時~7時までの間に次々と出発するクレーンを見送るのが日課です。
いつもは見ているだけ・・・
この間は頑張ってクレーンにタッチしてみた。
凄いだろー
毎日行くから運転手さんのちょっとしたアイドルなんだ♪
今日は特別ぼくのファンが、近づいてきて運転席に案内してくれた。
ぼくをクレーンに乗せてあげていだってさ
凄いだろー
2才のクレーン運転手の誕生だ。
運転手さんありがとうクレーンがもっと好きになりました。
他のバス・ダンプの運転手さんへ
毎朝ぼくが手を振ると笑顔でバイバイしてくれてありがとう♪
ぼくは大きな働く車が大好きです。
です。
会社帰りにイオンモール武蔵村山に立ち寄りました。
駄菓子の市場が開かれており、長男に機関車トーマスのお面をプレゼントする事にしました。
家に着きはトーマスのお面をして、「ただいま~」と帰ると、長男はをトーマスだと思い大興奮。
すぐにお面を剥ぎ取られ、自分の顔にお面をつけました。
しかし長男は気づきました。自分でお面を付けるとトーマスが自分で見えなくなる事を。
しばらくは鏡の前に行きトーマスになった自分を確認してましたが、
納得がいかないのか、凄く考えた後に何かに気が付き、「そうか!」と言うと、何も分からない生後1ヶ月の次男の顔にトーマスのお面を付けご満悦!
長男にいきなりトーマスにさせられた次男は、お面を付けられビックリ.
何が起きたのか分からないまま、長男に身を任すしかない次男でした。
会社帰りにイオンモール武蔵村山に立ち寄りました。
駄菓子の市場が開かれており、長男に機関車トーマスのお面をプレゼントする事にしました。
家に着きはトーマスのお面をして、「ただいま~」と帰ると、長男はをトーマスだと思い大興奮。
すぐにお面を剥ぎ取られ、自分の顔にお面をつけました。
しかし長男は気づきました。自分でお面を付けるとトーマスが自分で見えなくなる事を。
しばらくは鏡の前に行きトーマスになった自分を確認してましたが、
納得がいかないのか、凄く考えた後に何かに気が付き、「そうか!」と言うと、何も分からない生後1ヶ月の次男の顔にトーマスのお面を付けご満悦!
長男にいきなりトーマスにさせられた次男は、お面を付けられビックリ.
何が起きたのか分からないまま、長男に身を任すしかない次男でした。
です。
長男が保育園に遊びに行きました。
長男が保育園に遊びに行きました。
この間生まれたばかりだと思っていましたが、こんなに成長したとは嬉しく思います。
ふと子供を見ていて思うことがあります。
素直でなんにでも興味を持つ、失敗を恐れないチャレンジ精神は成長の早さにつながるのでしょうか?
大人にこの成長の早さと物事を吸収する力は少ないと感じます。
大人の成長はなぜ遅くなるのか?
とりあえず生きていくための行動はこなせるから探求しなくなる。
素直じゃない。
わかるまで深く考えない。
失敗が恥ずかしく恐れる。
感動が鈍くなる。
なんだろう?と考えなくなり物事に興味が無くなる。
などでしょうか?
簡単過ぎて難しいですね。
好きな言葉は「一日一生」です。
です。
吹奏楽団の楽器保管で、毎年短期で倉庫をお借り頂いてます。H様です。
昭島市民会館大ホールで定期演奏会を開催するとの事で、
家族と近所の子供達と早速、見に行きました。
会場に着くと沢山の人で座席には、やっと座れました。
座れずに立ち見の人も沢山いましたよ。
生の吹奏楽は体に音が伝わるので感動しました。
アンサンブル・ヴィルトゥオーソ吹奏楽団の皆様ありがとうございました。
次回は2012.12.23(sun)昭島市民会館大ホールにて開催予定だそうです。
吹奏楽団の楽器保管で、毎年短期で倉庫をお借り頂いてます。H様です。
昭島市民会館大ホールで定期演奏会を開催するとの事で、
家族と近所の子供達と早速、見に行きました。
会場に着くと沢山の人で座席には、やっと座れました。
座れずに立ち見の人も沢山いましたよ。
生の吹奏楽は体に音が伝わるので感動しました。
アンサンブル・ヴィルトゥオーソ吹奏楽団の皆様ありがとうございました。
次回は2012.12.23(sun)昭島市民会館大ホールにて開催予定だそうです。
前回に引き続き可愛いキャラ弁が有りましたのでご紹介いたします。
↑運動会の時等に蓋を開けたら盛り上がりますよね!
↑キティちゃん海苔巻き。金太郎飴みたいに何処を切ってもキティちゃん。
一見簡単そうですが相当の技術が必要だと思います。
↑可愛いけど一口でパクっといけそう^^
↑気持ち良さそうに眠っているのに。。。フォークを入れるのためらいそう。。
宮崎駿シリーズは定番ですよね↓
キャラ弁作りのお母さん達は大体30分くらいで出来ちゃうみたいです。
技術も凄いけどアイデアが素晴らしいですよね^^
↑運動会の時等に蓋を開けたら盛り上がりますよね!
↑キティちゃん海苔巻き。金太郎飴みたいに何処を切ってもキティちゃん。
一見簡単そうですが相当の技術が必要だと思います。
↑可愛いけど一口でパクっといけそう^^
↑気持ち良さそうに眠っているのに。。。フォークを入れるのためらいそう。。
宮崎駿シリーズは定番ですよね↓
キャラ弁作りのお母さん達は大体30分くらいで出来ちゃうみたいです。
技術も凄いけどアイデアが素晴らしいですよね^^
です。
家族でショッピングモールに出かけた時の事。
疲れたのでエントランスのソファーで一休み
ふとガラスケースの中に目を向けると
あれ?すごーく気になる事がある。
気づきましたか?
何が起きたのでしょうか
家族でショッピングモールに出かけた時の事。
疲れたのでエントランスのソファーで一休み
ふとガラスケースの中に目を向けると
あれ?すごーく気になる事がある。
気づきましたか?
何が起きたのでしょうか
が、やってきました。
蒸し暑い子の季節になんとも涼しげで幻想的な光を放ち気分を和ませてくれるホタルたち。
ホタルは成虫になってから子孫を残す為だけに活動し1、2週間で死んでしまいます。
儚いですよね><。
飛び回っているのは殆どオスです!
弊社があるこの武蔵村山にも、ホタルを見るところが有りますのでご紹介します。
みんなでホタルに会いに行こう! 場所と時間です。
決して捕まえたりいじめる事の無いよう、マナーをもって行動しましょうね!
※注意 このご案内は以前のものです。6月12日(火)現時点ではまだ日程の確定はしていないそうですので、ちょくちょく武蔵村山市役所のHPをご覧になってください。
←クリックで拡大できます♪
蒸し暑い子の季節になんとも涼しげで幻想的な光を放ち気分を和ませてくれるホタルたち。
ホタルは成虫になってから子孫を残す為だけに活動し1、2週間で死んでしまいます。
儚いですよね><。
飛び回っているのは殆どオスです!
弊社があるこの武蔵村山にも、ホタルを見るところが有りますのでご紹介します。
みんなでホタルに会いに行こう! 場所と時間です。
決して捕まえたりいじめる事の無いよう、マナーをもって行動しましょうね!
※注意 このご案内は以前のものです。6月12日(火)現時点ではまだ日程の確定はしていないそうですので、ちょくちょく武蔵村山市役所のHPをご覧になってください。
←クリックで拡大できます♪